【悲報】マンションじゃなくて一軒家を買う奴wwwwwwwwヤバイぞwwwwwwww



マンションじゃなくて一軒家を買う奴はバカwwwwwwwwww

1

1 :  2019/05/21(火) 13:43:08.905 ID:AGBs9q4Hx
売るとき安い
セキュリティが弱い
維持費がかかる


2 :  2019/05/21(火) 13:43:33.067 ID:pur1hUiw0.net
ほんそれ
20年単位で引っ越すのが最強



3 :  2019/05/21(火) 13:43:43.709 ID:M2MVVVDo0.net
家を買う奴はバカ
ネカフェで十分



77 :  2019/05/21(火) 14:08:48.737 ID:qEQhjA3Z0.net
>>3
これはなんか違うな



4 :  2019/05/21(火) 13:44:00.513 ID:3qZm1N4zr.net
高齢マンションになったとき悲惨
子どもがかわいそうほんと



5 :  2019/05/21(火) 13:44:38.348 ID:AGBs9q4Hx
>>4
引っ越せばいいじゃん
家族代々頭悪そう



18 :  2019/05/21(火) 13:47:40.214 ID:3qZm1N4zr.net
>>5
賃貸と勘違いしてるのか?
購入マンションを転々とできるならこんなスレ立てるの時点で間違ってる



23 :  2019/05/21(火) 13:49:12.151 ID:sg2ikmald.net
>>18
売って賃貸に引っ越せばええやん
悲惨って具体的になんなんか言え



6 :  2019/05/21(火) 13:44:40.497 ID:3hetiPUi0.net
子供いたら持ち家一択だけどな
まあとんでもなく広いマンションに住めるなら別だろうが



9 :  2019/05/21(火) 13:45:05.596 ID:AGBs9q4Hx
>>6
二行目でセルフ論破しててワロタ



7 :  2019/05/21(火) 13:44:45.040 ID:leo1aU7za.net
何世代も同じ土地で住める
尚都会



11 :  2019/05/21(火) 13:45:33.474 ID:pur1hUiw0.net
たかが3人ないし4人くらいの核家族のくせに一軒家とか無駄すぎやろ



10 :  2019/05/21(火) 13:45:25.651 ID:zoG33FGBF.net
維持費ってマンションの方がかかるだろ
管理費とか



20 :  2019/05/21(火) 13:48:03.899 ID:pl6GbIzSr.net
>>10
そりゃ管理を外部に委託してるからかかるよ
ただ修繕費、設備維持費なども考慮すればどっちもそんなに変わらない



14 :  2019/05/21(火) 13:46:39.830 ID:AGBs9q4Hx
>>10
一軒家の方が確実にかかるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



12 :  2019/05/21(火) 13:45:41.651 ID:MmIEewDed.net
最悪近所の人間関係で詰むよな



13 :  2019/05/21(火) 13:46:22.395 ID:tYXXOid/M.net
買うのは怖いね



17 :  2019/05/21(火) 13:47:39.584 ID:7S1j22BJd.net
オートロックが無いのが痛いな
勧誘系が山ほど来る

マンションだとオートロック開けなければ近寄らせないからなー
エレベーターも許可しないと動かないし



26 :  2019/05/21(火) 13:49:57.516 ID:2f543otu0.net
ど田舎一軒家の俺に言わせたら賃貸最強だと思う。
修理は家主。災害も無関係。自治体関連も無視。隣人ガチャもリセマラ可能。本気で羨ましいレベル



30 :  2019/05/21(火) 13:50:52.845 ID:NgVhifqF0.net
>>26
賃貸だから隣人ガチャ必要なゴミが居るんだよ



28 :  2019/05/21(火) 13:50:34.854 ID:J1z63HaDa.net
効率考えたらそうなんだろうけど
上下左右に誰か住んでるのが嫌って人も居るんじゃね



32 :  2019/05/21(火) 13:51:14.553 ID:itRPzAWZ0.net
戸建は地価が残るからある程度の価値は保証されてるでしょ
マンションの方が売れないわ
修繕積立金と管理費かかるし



35 :  2019/05/21(火) 13:52:11.741 ID:AGBs9q4Hx
>>32
戸建は修繕費かからないみたいな言い方でワロタ



37 :  2019/05/21(火) 13:52:49.451 ID:I57M9Fssd.net
>>35
かからないよ



39 :  2019/05/21(火) 13:54:47.492 ID:2f543otu0.net
>>37かかるけど…



40 :  2019/05/21(火) 13:55:09.870 ID:I57M9Fssd.net
>>39
かからないって



44 :  2019/05/21(火) 13:56:55.182 ID:2f543otu0.net
>>40この前外壁の吹き替えで130万かかったけど…



34 :  2019/05/21(火) 13:52:11.124 ID:LX27YpRpa.net
でもお前ニートじゃん



42 :  2019/05/21(火) 13:55:26.046 ID:zq24KCEJ0.net
地震で壊れるってわかってるのに買うわけないやん



46 :  2019/05/21(火) 13:58:15.891 ID:wTOdufFJK.net
>>1
マンション上下がガタンガタン煩いから無理



50 :  2019/05/21(火) 13:59:19.087 ID:AGBs9q4Hx
>>46
程度低いマンションに住んでるお前が悪い



49 :  2019/05/21(火) 13:59:13.033 ID:QRJLMyl9d.net
マンションて意外に寿命短いんだよね



87 :  2019/05/21(火) 14:11:13.774 ID:iTS8gShVM.net
>>49
これ
あと管理面では近隣住民は大体敵



51 :  2019/05/21(火) 13:59:38.650 ID:3qZm1N4zr.net
マンション購入したら一軒家と変わらんぞ
ただ地価の高いとこが多いから売れやすいってだけで
けどジジババマンションになったとき簡単に売れる可能性は低くなる



55 :  2019/05/21(火) 14:01:41.389 ID:xL6wdtoa0.net
>>51
変わらん笑
変わるに決まってるやん



57 :  2019/05/21(火) 14:02:35.880 ID:3qZm1N4zr.net
>>55
維持するのは同じだろ
むしろ住民が糞で劣化早めたら共同で金払わんといけないリスクすらある



53 :  2019/05/21(火) 13:59:47.632 ID:Py3CO7mea.net
一軒家のメリットは庭と風呂かな
マンションだと風呂は限界がある
もちろん一軒家でも手を入れる前提だが



56 :  2019/05/21(火) 14:02:07.665 ID:xL6wdtoa0.net
>>53
マンション買って手を入れたら?



58 :  2019/05/21(火) 14:02:49.580 ID:7g/uMlrXM.net
分譲マンションは残念ながらこれ以上値段も上がらないし
建て替えもできない
日本の不良債権確定なんやけどね



61 :  2019/05/21(火) 14:03:43.433 ID:Rpc517mSr.net
周りへの音を気にしながら生活とか無理



【衝撃】家賃28万のマンションに引っ越した結果wwwwwwwwww

【悲報】賃貸に住むメリット、「これ」だけしかないwwwwwwwwww

【悲報】持ち家VS一生賃貸、決着がつかない・・・・・・

【悲報】都内の賃貸住宅、高齢者お断りへwwwwwwwwwww

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1558413788/


今日のオススメ記事