- 公務員(平均年収700万前後、休み沢山、クビほぼ無し、ノルマ無し)←これ
- 1 : 2019/06/05(水) 22:26:55.52 ID:+C3PbKOK0
- だからワイも公務員目指すことにした
公務員試験対策について話し合おうや
- 2 : 2019/06/05(水) 22:27:19.55 ID:+C3PbKOK0
- 今はワイは民間に勤めてる
- 3 : 2019/06/05(水) 22:27:32.41 ID:/dmWWw2y0.net
- これからは年収どんどん削られるんだよなあ
- 7 : 2019/06/05(水) 22:27:56.86 ID:+C3PbKOK0
- >>3
それは心配やな - 5 : 2019/06/05(水) 22:27:36.88 ID:+C3PbKOK0
- 働きながらの勉強はきつい
- 6 : 2019/06/05(水) 22:27:42.48 ID:c0nWPrC50.net
- 700万もらえる公務員少ないで
- 10 : 2019/06/05(水) 22:28:10.36 ID:+C3PbKOK0
- >>6
まぁそれはわかってる - 313 : 2019/06/05(水) 22:52:24.25 ID:rdsFQIYOM.net
- >>6
管理職なれば余裕や
そして3/1が管理職になれる - 347 : 2019/06/05(水) 22:53:55.93 ID:FellX/it0.net
- >>313
何でみんなが管理職になれると思うんや?
教師でも校長教頭になってるのごく一部やん - 905 : 2019/06/05(水) 23:18:45.74 ID:YhblWFU70.net
- >>313
管理職全体の三倍いて草
どんな組織やねん - 12 : 2019/06/05(水) 22:28:44.99 ID:vDe9u3jR0.net
- がんばれよ
- 14 : 2019/06/05(水) 22:28:48.23 ID:VoCPyCrZ0.net
- ワイ新卒公務員の闇みせたろか?
- 18 : 2019/06/05(水) 22:29:11.70 ID:+C3PbKOK0
- >>14
見せてみろ - 15 : 2019/06/05(水) 22:28:57.20 ID:+C3PbKOK0
- やっぱ政令市目指すべきかな?
- 16 : 2019/06/05(水) 22:29:09.58 ID:BVaapH8z0.net
- 嘘定期
- 17 : 2019/06/05(水) 22:29:09.93 ID:3Yzrkilw0.net
- ワイ公務員、20時退潮
- 20 : 2019/06/05(水) 22:29:28.05 ID:+C3PbKOK0
- >>17
ええやん - 21 : 2019/06/05(水) 22:29:30.75 ID:KEwmQzrx0.net
- わいは公務員から会計士目指しとるで
撤退しても公務員で生きていけるし受かれば御の字程度で勉強できるから楽や - 22 : 2019/06/05(水) 22:30:03.09 ID:+C3PbKOK0
- >>21
モチベーションあがらなさそう - 98 : 2019/06/05(水) 22:37:32.19 ID:+fKKlqTVp.net
- >>21
ワイかな?
講座代高過ぎてそんな気楽でもないンゴ - 23 : 2019/06/05(水) 22:30:05.96 ID:LQ1p1DYa0.net
- 世間が盆休みの中で公務員は普通に仕事やぞ
- 24 : 2019/06/05(水) 22:30:20.53 ID:VoCPyCrZ0.net
- 2日目から毎日残業平均4時間
激務部署に即戦力として配属される
マニュアル古い、上司が仕事教えない
手取り16万
転職したくてたまらない - 27 : 2019/06/05(水) 22:30:26.19 ID:N/h/THdia.net
- 都庁目指すンゴ
- 30 : 2019/06/05(水) 22:31:02.31 ID:g3temuHP0.net
- 年収700万も貰える公務員はクソ激務やぞ
警察なんかええ例や - 42 : 2019/06/05(水) 22:32:33.33 ID:cznHskXa0.net
- >>30
うちの職場の所謂窓際おっさんおばはんは普通に年収700万オーバーや
ワイのほうが10倍は国に貢献しとるのに一方のワイは年収420万www - 34 : 2019/06/05(水) 22:31:26.83 ID:qzMwF/Df0.net
- 年収そんなない、うつ病発症率かなり高い、サビ残だらけという事実
- 282 : 2019/06/05(水) 22:50:35.76 ID:J+K/RJoB0.net
- >>34
これ - 35 : 2019/06/05(水) 22:31:35.72 ID:wdBWtJgl0.net
- まともな民間に就職できなかったり、就職したものの上手くやっていけないやつの最後のセーフティーネットが地方公務員や
- 37 : 2019/06/05(水) 22:31:58.92 ID:+C3PbKOK0
- >>35
それにかける - 40 : 2019/06/05(水) 22:32:27.67 ID:A/wX7p5yM.net
- こういうの間に受けて転職する奴はお察し人材だからな…
- 41 : 2019/06/05(水) 22:32:31.59 ID:1SDeBXTbM.net
- 役所って仕事内容クソつまらなそうだけど
- 47 : 2019/06/05(水) 22:33:00.04 ID:+C3PbKOK0
- >>41
今もつまらんのでセーフ - 50 : 2019/06/05(水) 22:33:29.97 ID:8KhVef/Lp.net
- >>41
毎日睡魔との戦いや - 43 : 2019/06/05(水) 22:32:34.43 ID:kkTDKnfi0.net
- 自分の能力のなさにはやめに気づいた人の方が勝ち組だよな
公務員なってりゃよかった - 45 : 2019/06/05(水) 22:32:46.45 ID:PcA0uNNz0.net
- 公務員の旨味は休職しやすいことぐらいやぞ
- 51 : 2019/06/05(水) 22:33:32.05 ID:GmIQToDl0.net
- 公務員とか負け組やろ
低収入、世間体悪い、仕事がつまらない
ワイは商社入るわ - 57 : 2019/06/05(水) 22:34:24.83 ID:/lFiOhWaa.net
- >>51
合えば天国会わなけりゃ地獄の世界やからな
生き抜いてきてる人らは少なからず尊敬するわ - 64 : 2019/06/05(水) 22:34:45.64 ID:+C3PbKOK0
- >>57
こんなんは民間でも同じ - 79 : 2019/06/05(水) 22:35:52.31 ID:/lFiOhWaa.net
- >>64
わいは商社の話をしてるぞ
公務員は社会人経験してからいくのが一番ええわな - 86 : 2019/06/05(水) 22:36:28.75 ID:+C3PbKOK0
- >>79
あそっちか
すまんな - 91 : 2019/06/05(水) 22:36:52.92 ID:/lFiOhWaa.net
- >>86
ええんやで - 59 : 2019/06/05(水) 22:34:33.38 ID:Q+SZOmxf0.net
- 公務員ってことがバレると近所から監視されるんやろ?
- 165 : 2019/06/05(水) 22:43:44.95 ID:4Fj1/Za10.net
- >>59
監視はされないが、役員はバンバン回ってくる - 62 : 2019/06/05(水) 22:34:43.35 ID:MHEUr09ia.net
- 民間の方が稼げるやん
- 68 : 2019/06/05(水) 22:34:57.88 ID:vDe9u3jR0.net
- 県職1箇所目だけど今の部署はホワイトだわ
年間残業時間も40時間ぐらいだと思う - 80 : 2019/06/05(水) 22:36:05.95 ID:+kmfr+MAd.net
- >>68
そんな残業少ないと生活苦しいやろ - 102 : 2019/06/05(水) 22:37:51.78 ID:vDe9u3jR0.net
- >>80
2年目で手取り19万弱
貯金もボーナスの時くらいしかできないけど
暮らしてはいける - 75 : 2019/06/05(水) 22:35:38.59 ID:Oo6JKibU0.net
- 公務員なんてよっぽどの専門職やない限り年収4~500頭打ちでええねん
代わりに非正規増やすか正規の人数雇えばええんや
雇用の調整弁の役割しとらんのが日本の公務員や - 101 : 2019/06/05(水) 22:37:46.43 ID:4Wts8cgm0.net
- 政令市でも40歳で650万やろ?
微妙なとこや - 119 : 2019/06/05(水) 22:39:57.96 ID:N0mdYjlia.net
- 当たり部署に行けるやつなんて一握りや
期待して入ってくるのはやめるんや - 133 : 2019/06/05(水) 22:41:10.55 ID:Zq9YNNNp0.net
- 公務員はええぞ
将来安泰だから若いうちは貯金しなくても問題ない - 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559741215/
【愕然】美人で公務員なのに売れ残ってる女と付き合った結果・・・・・
小泉「公務員を80万人削減する。日本は公務員の数が多すぎる」
公務員試験官「なんで急に働こうと思ったの?」 ワイ「人生変えたくて…」 試験官3人「w」(失笑)→
【悲報】奥さん「旦那が公務員なんだけどードヤァ(勝ったなw)」
今日のオススメ記事
当たり前だけどアホやし
今日マイナンバーカードの更新行ってきたけど楽そうだよなあ
窓口業務は大変そうだけど嘱託職員しか殆どやってないって聞く