- なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因
- 1 : 2023/01/27(金) 14:14:18.91 ID:YKRjlZau9.net
- なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因
- 3 : 2023/01/27(金) 14:15:21.75 ID:dtMPebDo0.net
- NHK受信料を払わないといけないから
はい終了 - 967 : 2023/01/27(金) 16:23:32.75 ID:94ep9EIe0.net
- >>3
あると思う。
民放はNHKをうらむべき。 - 4 : 2023/01/27(金) 14:15:36.68 ID:ErwKToyy0.net
- テレビ離れは若者だけじゃないでしょ
年明けてからテレビ一度もつけてない - 5 : 2023/01/27(金) 14:15:37.99 ID:HfAdWr6P0.net
- おっさんだけどテレビほとんど見てないわ
- 6 : 2023/01/27(金) 14:15:53.87 ID:tdx55InZ0.net
- どの曲もほぼ吉本かジャニーズでしょ
ニュースや天気予報ぐらいしかみない
あと興味あるドキュメンタリーぐらいかな - 7 : 2023/01/27(金) 14:16:46.07 ID:6HauXLZ40.net
- 持ってるだけで月1000円
- 8 : 2023/01/27(金) 14:16:48.72 ID:Xo/clpqU0.net
- W杯で決定的になったな
- 9 : 2023/01/27(金) 14:17:08.89 ID:5DYEDkdq0.net
- 若者じゃなく中高年もテレビ離れしてる
というか多様化されるのは自然な流れでテレビだけの時代はもう来ないでしょう - 97 : 2023/01/27(金) 14:34:30.10 ID:UfimL8I60.net
- >>9
50代だけどテレビ数ヶ月観てない - 11 : 2023/01/27(金) 14:17:11.31 ID:Q+7vF7rU0.net
- クイズ番組の使い回し。
もう飽きてんだよ。こっちは。 - 12 : 2023/01/27(金) 14:17:38.14 ID:ors1j60q0.net
- TVつけてるけど観てないわ
- 20 : 2023/01/27(金) 14:20:31.99 ID:ih62oJtJ0.net
- スマートフォンで時間関係なくお手軽視聴できない
そもそも好むコンテンツがない
あたりが大きいのかね - 28 : 2023/01/27(金) 14:22:53.87 ID:I8YjDhpp0.net
- >>20
最近になってようやく焦ってTverとかすり寄ってるけど、あれも結局スキップしづらく改悪したりしてテレビ業界の驕り昂りが消せてない - 23 : 2023/01/27(金) 14:20:47.17 ID:HqYY2tQ10.net
- NHKがしつこいからテレビは捨てたわ
- 26 : 2023/01/27(金) 14:22:09.07 ID:ih62oJtJ0.net
- 若者に限らず、既存の視聴者は減る一方だし
- 27 : 2023/01/27(金) 14:22:10.35 ID:lUYaHqvO0.net
- あまりに出てる芸能人がジジババすぎる
90年代から変わってないし
バラエティ番組の司会は30代でいいやろ - 32 : 2023/01/27(金) 14:23:50.99 ID:ih62oJtJ0.net
- ネット利用者が増えたからテレビが下降線になった、では無いよね
そもそもが - 33 : 2023/01/27(金) 14:24:02.95 ID:fjPGz0iF0.net
- TV離れという言葉すら過去のものに感じる
いまやTVという存在自体が忘れられ
年齢が上の人間にすら見るものがないと言われる時代 - 34 : 2023/01/27(金) 14:24:03.87 ID:99NDtcsY0.net
- NHKに受信料払うならアマプラとかネトフリとかそういうの加入した方が楽しめるからな
- 41 : 2023/01/27(金) 14:25:03.26 ID:SpfZGtBD0.net
- テレビ以外の娯楽が増えたからね
昔の人はなにかというと昨日テレビみたや普段なに視てるとかだしね - 44 : 2023/01/27(金) 14:25:56.98 ID:ih62oJtJ0.net
- 一方で、こうすればテレビは復活する
なんてアイデアは無いんだけどね - 45 : 2023/01/27(金) 14:26:09.14 ID:LAsK82MQK.net
- オワコンテレビ
- 49 : 2023/01/27(金) 14:26:58.41 ID:Y7FJQRbW0.net
- だって価値観が一昔からアップデートされてない御意見番という名の老害しか出てないから
- 52 : 2023/01/27(金) 14:27:49.07 ID:dZXAHz320.net
- ジジババの井戸端会議見て楽しいか?
- 55 : 2023/01/27(金) 14:28:09.96 ID:Sm/DV8kW0.net
- テレビは自分らで自分らの首しめてるだけ
自業自得やん - 59 : 2023/01/27(金) 14:28:48.88 ID:DCEBq4O40.net
- NHKの契約うざいからテレビ持たなくなる
- 61 : 2023/01/27(金) 14:29:16.09 ID:gMZm7/340.net
- 飯食ってクイズ飯食ってクイズで誰が観るんだよ
- 66 : 2023/01/27(金) 14:29:53.23 ID:94bmUnBT0.net
- ジャニーズとお笑い芸人出しとけばいいというテレビ局の風潮
- 67 : 2023/01/27(金) 14:30:14.79 ID:F0zxDhHR0.net
- そりゃテレビでネット動画の宣伝やらYouTuberの紹介やらすんだから観なくなって当たり前だろ
- 69 : 2023/01/27(金) 14:30:25.04 ID:l7kVULp+0.net
- 邪魔なワイプ
大袈裟なテロップ
このあとすぐ→長いCM
偏ったキャスティング - 72 : 2023/01/27(金) 14:30:46.43 ID:zGN3thvv0.net
- ユーチューバーみたいな素人でさえ
その気になりゃ人を楽しませるくらいできる事がバレたのと、
テレビ側に制約増えすぎて昔と比べてできる事できなくなったのが痛い - 76 : 2023/01/27(金) 14:31:12.50 ID:k6Cw/sOb0.net
- テレビはもっと老人向けにしてほしい
若者向けにして逆に誰も見なくなってる悪循環 - 77 : 2023/01/27(金) 14:31:19.09 ID:Tf8fhVgi0.net
- 初心に立ち返ってリアルタイム性を重視すりゃいい
- 81 : 2023/01/27(金) 14:31:58.53 ID:4sV+bFHk0.net
- 視聴率とれないからって子供向け番組やってないじゃん
もう見る習慣がないんだよ - 85 : 2023/01/27(金) 14:32:35.43 ID:rGqndxKh0.net
- 関係者が内輪で盛り上がってるだけなの見ててもしゃーないしなあ
- 87 : 2023/01/27(金) 14:32:50.39 ID:uf+Qf3dR0.net
- 食べてるか散歩してるかクイズしてるか
そら見なくなるって - 91 : 2023/01/27(金) 14:33:38.67 ID:LQArEdvx0.net
- とりあえずテレビはCMまたぎの無理な引っ張りをやめろ
- 94 : 2023/01/27(金) 14:34:17.24 ID:Xo5r6zY70.net
- 製作側にいる人は、今のテレビ番組見て面白いと思うか?
- 96 : 2023/01/27(金) 14:34:23.01 ID:ih62oJtJ0.net
- 1か0な1ビットの話では無いのだろうが、少なく若者でテレビを積極的に見てる人はとても少ないのは間違い無いでしょう
必要としてないんだもん - 101 : 2023/01/27(金) 14:34:47.75 ID:l1yvRt5x0.net
- むしろ最近テレビ見てるな
オモロイ番組はオモロイ - 107 : 2023/01/27(金) 14:35:43.03 ID:gbHl3aWT0.net
- 年末年始とスポーツとたまにニュースぐらいかなテレビ見るのは
ホント暇で暇でしょうがない時に見るぐらいだわ - 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1674796458/
【悲報】板東英二 ← こいつがTVから消えた理由・・・・・・
【悲報】人気YouTuberがイキってTVに出演した結果wwwww
【悲報】月9ドラマ『女神の教室』に批判殺到・・・・・・
【悲報】石橋貴明に批判殺到wwwwwwwwww
今日のオススメ記事