- 邦楽のレベルが年々上がっているのに「昔の邦楽の方がよかった」という感想が絶えない理由
- 1 : 2022/07/14(木) 15:38:42.30 ID:CAJH2vTT0
- なんでや
- 2 : 2022/07/14(木) 15:39:02.95 ID:lBt9UXSX0.net
- 懐古
- 3 : 2022/07/14(木) 15:39:18.48 ID:7dRTAT0ud.net
- 老害
- 4 : 2022/07/14(木) 15:39:21.11 ID:kWJWK32L0.net
- メロディーは枯渇してるやろ
- 5 : 2022/07/14(木) 15:39:32.02 ID:2vHB6j4+0.net
- 他人の意見なんて気にせずすきな曲聴いてればよくね
- 6 : 2022/07/14(木) 15:39:39.00 ID:xanw96oX0.net
- 時が止まってるんよ
- 7 : 2022/07/14(木) 15:39:55.02 ID:BdQ4x+080.net
- 楽曲として名曲って感じなのがあんまないよな
娯楽の多様化のせいか - 70 : 2022/07/14(木) 15:55:35.58 ID:OmO929Ay0.net
- >>7
これ - 8 : 2022/07/14(木) 15:39:58.47 ID:y/s0YP9k0.net
- ボーカルも楽器も修正しすぎや
- 9 : 2022/07/14(木) 15:40:00.10 ID:ly494qJu0.net
- スピッツとかの心洗われるような曲は少なくなったな
- 10 : 2022/07/14(木) 15:40:30.66 ID:qiy1LWXP0.net
- なんのレベルがあがってんの?
- 11 : 2022/07/14(木) 15:40:36.32 ID:AM7H2KQ4d.net
- CD以下のスカスカ音質だから明確に劣化してるやん
- 12 : 2022/07/14(木) 15:40:37.04 ID:AQa9jdd40.net
- 井上陽水中島みゆきさだまさしみたいな鬼才のシンガーソングライターがでてこない
- 21 : 2022/07/14(木) 15:43:11.57 ID:YFayb1S4d.net
- >>12
そいつらの70年代の曲今聞いてもやべえわ - 14 : 2022/07/14(木) 15:40:54.49 ID:2vHB6j4+0.net
- 周りのやつらが昔の方が良かったって言ったらお前の中で昔の方が良かったことになんの?
関係ないやろ - 15 : 2022/07/14(木) 15:41:33.44 ID:B+cgrvuS0.net
- 名曲感あるのは70年代よな
- 17 : 2022/07/14(木) 15:42:12.91 ID:Cz2JUydB0.net
- 吉田拓郎がやっぱ偉大なのがわかる
- 18 : 2022/07/14(木) 15:42:13.91 ID:8CDlR9jqa.net
- とりあえず70年代挙げとけばセンス良いように振る舞えるっていうファッション感覚やね
- 43 : 2022/07/14(木) 15:48:11.25 ID:gw7aKwa20.net
- >>18
いうほど今の曲が70年代に勝てる要素あるか? - 19 : 2022/07/14(木) 15:42:24.77 ID:Imwxy0dl0.net
- AKBとジャニーズが衰退したおかげやろ?
- 20 : 2022/07/14(木) 15:43:01.37 ID:7ESPpHjH0.net
- テクニックとか小手先で頑張ってる感はあるけど飽きも早いのが多い
- 23 : 2022/07/14(木) 15:43:43.65 ID:MwuyJU2U0.net
- ぶっちゃけ年齢層やろ
若い奴が集まるとこ行けば違うと思うよ - 24 : 2022/07/14(木) 15:43:53.29 ID:tfLeTAhe0.net
- それを言う人は最近の音楽をあんまり聴いてないんやないか
- 45 : 2022/07/14(木) 15:48:29.14 ID:FuK+ff87d.net
- >>24
それに反発するやつも昔の音楽聞いてないからどっちもアホなんやで - 26 : 2022/07/14(木) 15:44:29.81 ID:vZshByh40.net
- 現実に何の影響力も無いから生暖かく見守ってるで😊
- 28 : 2022/07/14(木) 15:44:45.25 ID:sYXPTaBj0.net
- 自分より年下の才能が認められないだけや
- 30 : 2022/07/14(木) 15:44:57.63 ID:WcTUqQVS0.net
- 録音環境は良くなってるけど歌手自体は上がってなくね
- 31 : 2022/07/14(木) 15:45:27.61 ID:369EYyBc0.net
- 若いころ聞いた曲が一番なんだから
そらそうだろ - 34 : 2022/07/14(木) 15:45:46.26 ID:fwOlfB1a0.net
- >>1
下がっとらんけど上がっとらん
20年前と大差はない - 36 : 2022/07/14(木) 15:46:28.31 ID:NtHfznpO0.net
- 上手いだけじゃ響かへんのやろな
- 42 : 2022/07/14(木) 15:47:53.02 ID:Hz/ei4DZM.net
- レベル上がってるってどうやって計っとるんや
- 44 : 2022/07/14(木) 15:48:27.14 ID:f8SG/UJH0.net
- 上がってないもしくは届いてない
- 46 : 2022/07/14(木) 15:49:11.18 ID:FHUu0ced0.net
- 2010年代は最悪だった
- 49 : 2022/07/14(木) 15:50:23.17 ID:6OPBxABL0.net
- レベルあがってない定期
- 53 : 2022/07/14(木) 15:51:10.79 ID:GtUZxaQxd.net
- あがってないぞ
- 61 : 2022/07/14(木) 15:53:02.48 ID:CGJ6RZJwd.net
- アイドル芸能人や事務所のゴリ押しが当たり前で売れてた昔がレベル高いとか正気か?
今の方がネットによってミュージシャンが正当な評価がなされて上がってきたりまさに健全で明らかにレベルも高いからな - 71 : 2022/07/14(木) 15:56:02.95 ID:X//d4RToa.net
- 消費スピードが早くなりすぎて時代に特化しすぎた曲が作られまくってるのがあるかもね
- 73 : 2022/07/14(木) 15:57:01.28 ID:K4a8ibqF0.net
- 2010年代とかいう暗黒期
- 82 : 2022/07/14(木) 15:59:03.93 ID:60R23IHlM.net
- 今も昔も正直変わらんわ
アニメやTiktokが無かったら恐らく今もヒット曲なんて殆ど無いで
総てはタイアップとかSNS次第なんや - 83 : 2022/07/14(木) 15:59:38.17 ID:b8uJwRY20.net
- 棒読みで歌うようなアイドルですら
チヤホヤされてた時代に比べたらレベルは上がってるやろ - 84 : 2022/07/14(木) 15:59:45.63 ID:eDJqUwDh0.net
- 音楽のレベルってどうやって計測するんや?
- 88 : 2022/07/14(木) 16:00:33.92 ID:0wWdaOeYr.net
- いうほどレベル上がってるか?
地獄の握手券時代と比べてへんか? - 94 : 2022/07/14(木) 16:02:30.03 ID:0J+7Hnro0.net
- レジェンド枠に現役が勝てないようなもんやから
- 99 : 2022/07/14(木) 16:02:54.56 ID:2vHB6j4+0.net
- 結局声のデカい氷河期世代のおっさんが数の暴力でゴリ押し評価してるだけや
- 102 : 2022/07/14(木) 16:03:59.83 ID:F7zyokAU0.net
- 印象的なイントロの曲って減った気がする
- 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657780722/
元エイベックス大物歌手、5ちゃんに降臨 → その正体にネットが騒然wwwwwwwwwww
【悲報】伝説的アニソン歌手「因果応報…という言葉が頭に浮かんだ」
【画像】歌手BoA(34)さん、変わり果てた姿で発見される……お前らの想像の10倍やばいぞwww
今日のオススメ記事
90年代の邦楽は音楽に興味無い人にも浸透してるのはでかいやろ