- 部活動って人生を狂わせるよな
- 1 : 2018/11/26(月) 19:14:50.833 ID:cZFahouS0
- あんなに一生懸命頑張ってた奴が社会にでたら底辺
報われなさすぎるやろ…
- 2 : 2018/11/26(月) 19:15:16.708 ID:htssVfEd0.net
- 人生経験としては宝物だ
- 4 : 2018/11/26(月) 19:15:54.362 ID:tJlcvQ6Ha.net
- 個人的にはよかったと思う
- 5 : 2018/11/26(月) 19:16:07.858 ID:FQ8JMrRma.net
- スポーツ以外は時間の無駄だな
- 6 : 2018/11/26(月) 19:16:41.550 ID:/Gqys6bp0.net
- スタメンかどうかだな
スタメンだと練習→実戦の過程がクッソ楽しいよ
ただ補欠も経験した身としては補欠は時間の無駄 - 7 : 2018/11/26(月) 19:17:24.988 ID:cZFahouS0
- なんていうかもうちょっと評価する仕組み整えるか上限つけてあげるべき
親も部活動に熱入れるなとは言いにくいし - 9 : 2018/11/26(月) 19:17:57.277 ID:FQ8JMrRma.net
- だな
レギュラーじゃないなら即刻やめるべし - 10 : 2018/11/26(月) 19:18:00.119 ID:uIy++Aju0.net
- 3浪1留文系卒の知り合いは
部活のコネで大手にあっさり就職したし
そんな人生狂うだけでないだろう - 11 : 2018/11/26(月) 19:18:40.449 ID:cZFahouS0
- 楽しいかもしれないけど部活動ばっかじゃダメって教えてあげないと
先生まで一緒になって盛り上がりすぎるのはどうかと - 12 : 2018/11/26(月) 19:19:38.179 ID:tJlcvQ6Ha.net
- 一番人生狂ってるのは先生
- 13 : 2018/11/26(月) 19:20:44.972 ID:SpxZNCjDd.net
- オタクって補欠に対して異常な反応を示すよなww
- 14 : 2018/11/26(月) 19:21:59.742 ID:cZFahouS0
- 特に県大会常連くらいの学校の子が可哀想
- 15 : 2018/11/26(月) 19:23:04.275 ID:V3O3RNEa0.net
- 中高帰宅部で一流企業の俺、高みの見物
- 16 : 2018/11/26(月) 19:23:24.645 ID:cZFahouS0
- あんなに部活動を後押しして応援してた大人が進学、就職になったら手のひら返して評価しないのはおかしい
- 18 : 2018/11/26(月) 19:24:10.517 ID:uIy++Aju0.net
- >>16
そうか?
高学歴体育会系とか評価されまくりじゃね? - 23 : 2018/11/26(月) 19:28:29.254 ID:cZFahouS0
- >>18
そりゃ高学歴なら問題ない
でも中高で部活動に熱入れがちなのは偏差値50前後の子
全国とか行けばスポーツ推薦とかもあるのかもしれないけど大半は使えないor使えても微妙な大学で高卒とかFラン卒になる
それで零細企業に就職なんてあまりにも可哀想 - 24 : 2018/11/26(月) 19:29:52.791 ID:uIy++Aju0.net
- >>23
そう言うが
仮にそいつらが部活やらんで勉強に打ち込んでもたいして変わらん結果になるだろ - 27 : 2018/11/26(月) 19:32:43.006 ID:cZFahouS0
- >>24
ある程度勉強できないと進学や就職に不利なら親や教師は部活動をほどほどに抑えて勉強させるのが筋
でも実際は部活動をめちゃくちゃ応援するし多少の成績不良も目をつぶりがち - 35 : 2018/11/26(月) 19:41:36.487 ID:SpxZNCjDd.net
- >>24
どうしても部活頑張ってるやつはダメってことにしたいんだろ - 20 : 2018/11/26(月) 19:25:15.732 ID:oBu8dlB+a.net
- 評価が欲しくて部活やってねーし
- 30 : 2018/11/26(月) 19:37:04.958 ID:cZFahouS0
- >>20
子ども側はそれでもいいけど教師や親は注意してあげる責務があると思うんだ - 32 : 2018/11/26(月) 19:39:46.817 ID:+sXRvkZY0.net
- >>30
いやさ お前さ 部活やらないって選択あるんだからいいじゃん 高校以降部活なんて誰もやないんだからさ
選択があるのに何言ってるの? 自己責任じゃん 馬鹿なの? やるかやらないか決められるんだからそれでいいじゃん - 34 : 2018/11/26(月) 19:41:11.862 ID:cZFahouS0
- >>32
教育課程にある子どもに自己責任論は通用しません
教え導くのが親や教師の責務 - 41 : 2018/11/26(月) 19:44:00.385 ID:+sXRvkZY0.net
- >>34
それでもやりたくないならやらないでいいのに それぐらいの自尊心ないの?
親に部活クソだからやらないで友達とカラオケ行きまーすな方向なんてできるじゃん
反抗期なくて周りや親や教員の言うこと素直に従ってしまったわけ? - 21 : 2018/11/26(月) 19:27:05.476 ID:I7MCQoKxd.net
- 確かに部活は無駄だわ
好きでやってるんじゃないなら止めとけ - 25 : 2018/11/26(月) 19:30:39.008 ID:cZFahouS0
- >>21
無駄とは言わない
ただ、あそこまで後押ししておいて進学、就職になったら手のひら返しはひどい
部活動を大人がほどほどに抑えるか評価する仕組みを作ってあげないと - 22 : 2018/11/26(月) 19:27:25.670 ID:tJlcvQ6Ha.net
- 高校の頃はクソだったけど大学生のときは最高だった
- 26 : 2018/11/26(月) 19:31:10.906 ID:+sXRvkZY0.net
- 中学帰宅部 高校もちろん帰宅部 大学サークル無し 普通だと思ってた
今時あるの部活って?2010年ぐらい滅びた制度だと思ってたけど
だが体力なくて朝
起きるのキツイ肉体なのでそういう意味では運動一切したことない人生のオレからしたら筋肉あるやつ羨ましい
155/45だぜ リョロガリで20なのに中学生に見られるぞ - 31 : 2018/11/26(月) 19:37:49.683 ID:cZFahouS0
- >>26
飯食ってジョギングでもしてみたら? - 28 : 2018/11/26(月) 19:33:50.036 ID:I/pJ7zZF0.net
- 30過ぎるとそんな事忘れてしまう
- 29 : 2018/11/26(月) 19:35:34.073 ID:cZFahouS0
- >>28
独身の一般人ならそれでいいけど教育業の人や親はもっと真剣に子どものことを考えてあげるべき - 33 : 2018/11/26(月) 19:40:04.044 ID:W1j7cdkn0.net
- 俺はやってて良かったけどなー
めっちゃきつかったけど楽しかったわ - 37 : 2018/11/26(月) 19:42:17.485 ID:cZFahouS0
- >>33
自分も楽しかったわ
ただ限度とかバランスはあるしそれを親や教師は教えてあげないといけないと思う - 39 : 2018/11/26(月) 19:43:28.371 ID:uIy++Aju0.net
- >>37
大人に期待しすぎというか
任せすぎじゃねーか? - 48 : 2018/11/26(月) 19:47:37.870 ID:cZFahouS0
- >>39
そんなことはない
親や教師は子どもを教え導くのが責務 - 52 : 2018/11/26(月) 19:48:54.833 ID:uIy++Aju0.net
- >>48
いや、だからその理屈なら
最大限部活に付き合うのも1つに導くの形だぞ
お前が言ってるのは導くより、矯正だぞ - 65 : 2018/11/26(月) 19:58:53.994 ID:cZFahouS0
- >>52
まあ確かに一理あるな
でも少なくとも教員にとっては学習指導要領がある限り勉強を第一に持ってくるべきでは? - 36 : 2018/11/26(月) 19:41:46.011 ID:uIy++Aju0.net
- 結局、部活がどうこうより
中学までに勉強する習慣がついてないことが問題なのでは?
部活ガチかつ勉強しっかりしてる人らもいるのも事実だし - 45 : 2018/11/26(月) 19:46:37.877 ID:cZFahouS0
- >>36
そういう習慣がないならつけてあげるのが教師や親の役割じゃない?
成績不良に陥ってまでも部活動をやらせるなんておかしくない?
その前にもっと別のことをやらせないと - 49 : 2018/11/26(月) 19:47:45.616 ID:SpxZNCjDd.net
- >>45
成績不良なのは部活のせいじゃなくて勉強が嫌いなだけなんだよなぁ - 38 : 2018/11/26(月) 19:42:24.095 ID:D4dzDrtb0.net
- 空いた時間に勉強すると思ってるのが間違い
- 40 : 2018/11/26(月) 19:43:34.119 ID:L3AA8ktU0.net
- 部活で結果出して推薦で大学行けばええやん
- 42 : 2018/11/26(月) 19:44:53.847 ID:tEsg1U+y0.net
- 強制の部活動は無駄以外の何者でもない
- 44 : 2018/11/26(月) 19:45:51.332 ID:/zFnpViF6.net
- 主体的に動こうな。レギュラーだろうが何だろうがチームの将来性は見通せる。結果出せないなら辞めろ
- 46 : 2018/11/26(月) 19:47:12.598 ID:xUP8fHsr0.net
- 中学野球部で公式戦出場0の下手くそ補欠
どうせ試合出ないから練習も適当→下手のままで終わったわ
同じ学年でも上手いやつの手下みたいな扱いになってプライドズタズタそれ以降負け犬根性が染み付いている - 55 : 2018/11/26(月) 19:52:29.926 ID:8hTNOLGF0.net
- でも大学の部活なら就職にコネできるじゃん
- 57 : 2018/11/26(月) 19:54:28.066 ID:cZFahouS0
- なんか勘違いされてる気がするけど一般的な範疇の部活動とか文武両道の場合とかは問題にしてないからな
問題なのは強豪校で朝から晩まで部活してるけど勉学はからきしみたいな場合 - 58 : 2018/11/26(月) 19:54:35.492 ID:xUP8fHsr0.net
- 社会的地位云々はわからんが、多感な中高生の時期にレギュラーで活躍して自信つけるかずっと補欠で負犬根性染み付くかでそれ以降の人生大きく変わると思うわ
- 60 : 2018/11/26(月) 19:55:08.972 ID:dS7K4ciA0.net
- 部活動はほんのちょっとしかやってないけどやらなくて良かった
考える時間の方が大事だわ - 61 : 2018/11/26(月) 19:55:31.478 ID:vZLPKsGk0.net
- 中学の時サッカー部顧問が怖すぎて怒られないように必死だった
- 64 : 2018/11/26(月) 19:58:06.793 ID:tJlcvQ6Ha.net
- 部活やってたし国体強化選手選ばれたし偏差値45の高校から偏差値59の国立行ったけど、部活やってたから今の私がある
- 66 : 2018/11/26(月) 19:59:06.770 ID:fsP37G2eM.net
- 中学の時スタメンだったことで今でも少しは自分に自信持てる時がある
補欠とか劣等感しか身につかねーんじゃね?
それで奮起できるならいいけどさ - 67 : 2018/11/26(月) 20:00:10.256 ID:cZFahouS0
- 部活動頑張ってるから勉強はおろそかにしてもいいってのはなんか歪ではないか?
- 70 : 2018/11/26(月) 20:02:39.602 ID:dPHysc6D0.net
- ずっと帰宅部だったけど何かやっておけばよかった
- 71 : 2018/11/26(月) 20:03:12.675 ID:+sXRvkZY0.net
- 部活もそうだけど学校の勉強も大したことねーんだけどなー
- 75 : 2018/11/26(月) 20:06:26.429 ID:RAY8BAlH0.net
- その時はそういう「価値観」だったんだから仕方ないのでは
- 82 : 2018/11/26(月) 20:10:18.415 ID:XzwJYL010.net
- 帰宅部の方が狂うぞ
- 84 : 2018/11/26(月) 20:11:09.054 ID:cZFahouS0
- >>82
帰宅部は学校も親も推奨しないじゃん - 86 : 2018/11/26(月) 20:12:50.109 ID:XzwJYL010.net
- >>84
うちの親はしてたわ
っていうか強制的に帰宅部決定だったわ - 87 : 2018/11/26(月) 20:13:06.328 ID:qEboEKvn0.net
- いいんだよ
中高生なんて放課後暇にしても碌な事しないんだから
ヘトヘトになって余力なくなるまで体力削ってご家庭にお戻しするためのものだ - 89 : 2018/11/26(月) 20:13:55.785 ID:cZFahouS0
- >>87
一般的な部活動の範疇は問題にしてません - 92 : 2018/11/26(月) 20:17:32.923 ID:qEboEKvn0.net
- >>89
>>1に書いとけよポンコツ - 95 : 2018/11/26(月) 20:19:19.830 ID:cZFahouS0
- >>92
ごめんよ - 117 : 2018/11/26(月) 20:50:01.429 ID:+Dx+ZKt/0.net
- 部活のおかげで今の自分がある ←→ 部活のせいで人生を狂わされた
勉強のおかげで今の自分がある ←→ 勉強のせいで人生を狂わされた
遊びのおかげで今の自分がある ←→ 遊んだせいで人生を狂わされた
右側の三者は人生を狂わされたのではなく
部活・勉強・遊びの中から何かを得ることができなかった人達 - 126 : 2018/11/26(月) 22:29:09.527 ID:GandW4Pdr.net
- そのままプロを目指せばいいけど、大半がそうじゃないからな
他の事を1からやり直していればそうなるわ - 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543227290/
【画像】底辺高校の授業風景がヤバすぎると話題にwwwwwwwwwww(※画像あり)
【驚愕】女子高校生に「乗っていかれよ」ってナンパした結果wwwwwwwwwwwww
お前らww部活歴晒せwwwww
今日のオススメ記事
普通に努力して勝ったり負けたり、
そりゃ全国レベルじゃないけど普通に楽しんだわwww