- <小栗旬> 来年ハリウッドへ!一家でLA移住、すでに何度も渡米
- 1 : 2018/10/25(木) 06:13:09.02 ID:CAP_USER9.net
- そんな小栗家の現在の関心事は、来年の“壮大な計画”だという。
「小栗さんは長年の悲願だった“ハリウッド進出”を実行に移すようです。すでにアクション映画のオファーが届いていると聞いています。“全米デビュー”を機に、家族4人でしばらくLAで生活するそうです」(芸能プロ関係者)
小栗は“LA移住”へ、着々と準備を進めているらしい。
「実は小栗さん、8月下旬にも所属事務所の関係者と米国に旅立っています。ハリウッド映画への出演オファーと同時並行で、来年、海外での映画制作話も進行しており、本場で英語を学ぶため“語学留学”の一環だったとか。すでに何度か渡米していると聞いています」(前出・芸能プロ関係者)
もともと小栗は10年前から海外での活動を夢見ていたそう。
全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-jisin-ent
- 6 : 2018/10/25(木) 06:15:07.90 ID:Uld4h8XU0.net
- ハリウッドて雰囲気はあんまないな
- 24 : 2018/10/25(木) 06:28:17.05 ID:cV0Jby9h0.net
- 通用する感がないけどいいのか
- 26 : 2018/10/25(木) 06:28:22.61 ID:ITvvY1BM0.net
- 小栗より山田のほうが受けそうと思うけど
- 166 : 2018/10/25(木) 07:26:43.69 ID:ok3S7Ing0.net
- >>26
これ - 317 : 2018/10/25(木) 08:14:11.08 ID:FDjwHdmo0.net
- >>26
同じこと思った - 31 : 2018/10/25(木) 06:31:14.83 ID:MDBDfl+l0.net
- 俳優も主演やったりそれなりのポジションまでいくと
ハリウッドでも目指さないとモチベなくなるんだろうな
あと綾部やウエンツやタッキーとか見てても30代になると人生についていろいろ考えるんだろうな - 186 : 2018/10/25(木) 07:32:00.04 ID:vZjLscwF0.net
- >>31
お金と時間あったらやりたいことにチャレンジしたいって当然だわな - 33 : 2018/10/25(木) 06:32:02.01 ID:nzhmMcJ70.net
- 小栗は日本芸能界の体質を快く思ってなかったから、やっぱり海外でやりたいんだろうな。
- 35 : 2018/10/25(木) 06:32:14.74 ID:vMAY9l6n0.net
- この人がハリウッドが求めてる日本人とは思えないんだけど…
まあ頑張れ - 42 : 2018/10/25(木) 06:36:16.48 ID:as6P/dzJ0.net
- ウェンツに触発されたか
- 43 : 2018/10/25(木) 06:36:42.25 ID:ZGlr04hZ0.net
- ダレノガレ先輩を見習え
- 67 : 2018/10/25(木) 06:53:35.87 ID:uWboPBRL0.net
- 悪い事は言わない。やめとこ。
国内のドラマや映画での小栗の作品結構楽しみにしとるんや。 - 68 : 2018/10/25(木) 06:54:57.73 ID:UH5Lsbu00.net
- もう具体的に決まっている仕事があるとみていいな
- 69 : 2018/10/25(木) 06:55:03.45 ID:N/hLEGUa0.net
- 英語がカタコトだと演技も下手に見えるがその辺は大丈夫なのか
- 78 : 2018/10/25(木) 06:59:52.15 ID:IQ1+hr110.net
- 英語しゃべれんの?
- 81 : 2018/10/25(木) 07:00:17.10 ID:2rk7yC4b0.net
- ハリウッドって感じじゃないよな
- 85 : 2018/10/25(木) 07:01:01.91 ID:IQ1+hr110.net
- 真田広之は最近どうしてんのかな
- 89 : 2018/10/25(木) 07:02:32.04 ID:WN1yDjJd0.net
- 英語どれぐらいできるかが全てだろ
- 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1540415589/
ダレノガレ明美が『ハリウッド進出』を断念した理由ワロタwwww
『ロックマン』 ハリウッドでの実写映画化が正式発表!プロデューサーは人気のあの人!
マンガの”実写映画化”、もしもハリウッドで映画化するならどの作品期待する
今日のオススメ記事