明徳義塾、また相手4番に5四球で球場騒然wwwww



1 : [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★ 2012/07/25(水) 13:30:48.37 ID:???P
明徳義塾、また相手4番に5四球!“伝説の作戦”で甲子園切符…高知大会
明徳義塾ナイン画像

サヨナラ勝ちで優勝を決め喜ぶ明徳義塾ナイン

◆第94回全国高校野球選手権高知大会 ▽決勝 明徳義塾2x―1高知=延長12回=

(24日・春野)高知の決勝で“伝説の作戦”が20年ぶりに決行された。明徳義塾が高知の4番・法兼(のりかね)駿遊撃手(3年)に対し、2敬遠を含む5与四球。92年夏の甲子園をほうふつとさせる“4番封じ”の末に、延長12回サヨナラ勝ち。3年連続14度目の出場を決めた。

1―1の延長12回1死二塁、明徳義塾の9番・逸崎友誠の打球が中前へ抜けた。サヨナラだ。その瞬間、馬淵史郎監督(56)は感情をむき出しにベンチの中でバンザイし、跳び上がって喜んだ。「耐えて勝った値打ちのある試合。感無量ですわ」。執念と信念の采配でV3を果たした勝負師が、してやったりの表情を浮かべた。

20年前の夏にタイムスリップしたかのようだった。延長12回表の高知の攻撃。2死一塁で打席に今大会2本塁打の4番・法兼を迎えると、すかさず伝令を送った。指示は敬遠。あえて走者を得点圏に進めてまで勝負を避ける一手に、球場は騒然。「コラ!」とヤジも飛んだ。法兼に対し2敬遠、4打席連続を含む5四球。「走者がいる場合は法兼と勝負しない」。事前に決めたルールを徹底した。

92年の夏も、甲子園で大騒動を巻き起こした。星稜(石川)の主砲だった松井秀喜(レイズ)への「5打席連続敬遠」。この日は3回1死一塁の第2打席は勝負にいって左飛に打ち取ったが、同じ作戦で同じく勝利を手にした。1年時から正捕手として起用されている杉原は「選手の気持ちにぶれはなかった」と胸を張った。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20120725-OHT1T00007.htm
2 : [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★ 2012/07/25(水) 13:31:02.71 ID:???P
「監督が腹を決めれば選手も決める。よく頑張ってくれた」と馬淵監督。10、11年の夏の甲子園は1勝止まり。02年以来の全国制覇へ、“馬淵マジック”がさく裂するか。

◆松井秀喜の5打席連続敬遠 1992年8月16日、第74回全国高等学校野球選手権大会2回戦の明徳義塾(高知)対星稜(石川)戦で、明徳義塾の先発・河野和洋が、星稜の4番・松井を5打席連続で敬遠する作戦を断行した。松井は一度もバットを振らせてもらえず、星稜は2―3で敗れた。馬淵監督は「甲子園に来るだけではダメ。勝たないといけない」と信念を貫いたが、明徳義塾の宿舎には抗議や嫌がらせの電話が殺到。パトカーが巡回する騒動に発展した。

◆明徳義塾(須崎市)1976年創立の私立校。生徒数815人(女子233人)。野球部は創立と同時に創部で部員数93人。センバツは14度出場。02年夏に全国制覇。主なOBは伊藤光(オリックス)、女子ゴルフの横峯さくら、元横綱の朝青龍ら。

5 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:32:37.65 ID:awS/UFWi0
巨人獲得フラグが立ったね(ニッコリ
7 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:33:04.48 ID:a342jfjH0
敬遠したらいけないルールはないからな。

勝負の世界だし。

他の打者が打てば良いだけ。
34 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:36:26.71 ID:KQqIaYIU0
>>7
松井が敬遠された時は腹が立ってテレビを壊しそうになったけど、
今考えてみると、批判覚悟で作戦を徹底した馬淵監督は凄いと思った。
ルールに則ってやってるわけだし、勝負に賭ける意気込みというか、しつこさは健在だな。
こういう監督がいないと、高校野球が面白くない。
223 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:58:13.24 ID:QPX9AXGF0
>>7

世の中には法律に載っていなくても守らなければいけないこと、やってはいけないこともある。

スポーツの世界でもそういうものあるかもよ。
メジャーにも暗黙のルールとかいわれるのもあるし。
263 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 14:02:48.06 ID:VDF3HF9Q0
>>223
確かにそういうものがあるのは事実
でも、「ランナーがいるときに強打者とは勝負しない」はそれには当てはまらない
ルールの範疇内で行われる当たり前の戦術
269 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 14:04:01.10 ID:d3jRHR/M0
>>223
じゃあ敬遠をしてもいい場面、いけない場面を思いつく限り列挙して一覧を作ってくれ。
全部挙げられなくても構わない。
「空気読め」は無しな

そこの認識の違いを統合するのが「ルール」だと俺は思うんだが?
10 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:33:10.10 ID:ied/YpnH0
野球人気の低下にご協力いただきまことにありがとうございます
14 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:33:37.52 ID:4htexn+5O
スポーツマンシップにのっとりw
正々堂々とwww
19 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:34:19.12 ID:J/+HUUJLI
勝てば官軍
20 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:34:25.31 ID:GMx3EcMm0
二死1塁で敬遠とかな
21 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:34:33.11 ID:ITwVDqbj0
ルール内であれば何してもいいよ
それがスポーツ
26 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:35:13.90 ID:+e/n5t760
ぶれないねwww
29 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:35:35.34 ID:ybNnJOtp0
次の打者が打てばいいだけの話だからな
塁に出すということはリスクもあるわけだから
31 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:35:38.14 ID:06i8yQ3zP
ここまで信念があるなら問題は無い
33 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:36:08.41 ID:Kh+KnQDT0
甲子園の価値が肥大化しすぎてるしな
そこが変わらない限りダルビッシュが言うところの連投の問題や
この手のことは変わって行かないだろうな
それでよしと思ってる人も多いし
35 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:36:36.71 ID:I3ezPtQp0
バットを持たないで打席に入ってほしかった
41 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:37:35.06 ID:sbKAT8oQ0
このヒールっぷりがいいんじゃよ
42 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:37:38.22 ID:lxhayKFq0
もうあれあから20年も経つのか
俺も歳取るわw
49 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:38:35.23 ID:3UFJdCDO0
昔は酷い作戦って思ったけどよく考えたら別に大したことじゃないな
サッカーでいえば図抜けた中心選手に球が
渡らないように徹底的にマークするみたいなもんだ
50 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:38:58.63 ID:nayDnhtJO
わざわざ塁に出してくれるのに、
それを返せない他の選手が悪い。
四番だけに頼らざるようなチームなら甲子園に出る価値なし。
55 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:39:28.87 ID:B4zQuuKP0
4番の前に満塁にしといたら良かったんじゃね?
57 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:39:47.47 ID:t9mUVQAg0
勝ちゃええのよ勝ちゃ
65 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:40:25.54 ID:bscBdjrF0
5四球もらって負けるほうが弱いのよ
94 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:44:32.79 ID:grQyOYyE0
>>65
四球はヒットと同じだもんな
でも長打の有り難みを実感する
67 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:40:49.44 ID:hXeQpzjs0
まあ5番が打てば良いだけだからな
72 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:42:08.42 ID:XRpfGrXh0
まぁ別にいいんじゃないの
勝負して負けたら何にもならんし
74 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:42:11.09 ID:3i5zSa+IO
ルール上は問題ないしこれも作戦だもんなぁ心理的にも
107 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:45:50.52 ID:PymKYdrh0
昔の騒動もこの監督だったのか
世間の意見に全然反省してないというか、全く気にもしてないということか
111 :名無しさん@恐縮です 2012/07/25(水) 13:46:04.92 ID:rP5j6y400
ルール的にどうかって問題とは別に単にかっこいいかどうかって
視点もスポーツにはつきものだけどね
サッカーの時間稼ぎやバスケのファールゲームも嫌いな人は
いるだろうし
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343190648/


今日のオススメ記事